元アニメーターが教える、リアル系(スパロボY)のおすすめ運用ガイド

ゲーム関連

 今作のリアル系は「避けない」「脆い」「攻撃力がない」の三拍子そろってます。今までのスパロボの感覚で使うと、すぐ撃墜されてゲームオーバーになります。今回この記事で、「スパロボY」ではリアル系をどう使えばいいのか教えます。

運用① バリア持ちは「防御重視」で強化

該当するリアル系ロボット

ランスロットなどのナイトメアフレーム、ΖガンダムSEED系ガンダム全般

 バリアを持つリアル系ロボットは機体改造やパイロット養成で防御力をあげて、撃墜されにくくします。大抵の攻撃ならダメージ0にできます。しかも、スーパー系より避けてくれます。

 「機体改造」では「装甲値」と「EN」を上げます。「パイロット養成」では特殊スキルの「ガード」を覚えさせましょう。資金に余裕があれば「底力レベル9」も覚えさせます。

ただし、強化したからといって、敵の集団に飛び込むのはおすすめしません。

①敵のHPを削る

②敵の援護防御を消費させる

③ENを節約しながら、敵の戦力を削る「持久戦」に持ち込む

以上のように、スーパー系をサポートする役に徹しましょう。

ちなみに、SEED系ガンダムは「ビーム兵器」は防げませんが、それ以外はダメージ0にできるので、こちらの分類に属します。

運用② 遠距離攻撃で無傷で勝利する

該当するロボット

νガンダム、エルガイムmk2、ウイングガンダムゼロ、月虹影師、マスターガンダム

リアル系は遠距離攻撃が得意なロボットが多いです。遠距離から攻撃することによって、相手は反撃不可になり、こちらは無傷な状態になります。

「強化パーツ」で元から長い射程をさらに伸ばしたり、「機体改造」で「照準値」を上げましょう。

こちらも、スーパー系をサポートする手法です。

さらに「アムロ・レイ」に「再攻撃」を覚えされば、無傷で確実に雑魚を1体落とせます。

詳しくは「運用③」を読んでください。

運用③ 「再攻撃」を覚えさせて、雑魚を確実に落とす。

該当するパイロット

アムロ・レイ、シャア、ハヤテ(マクロスデルタ)など

リアル系はパイロット能力値の「技量」が高いパイロットが多いです。なので「再攻撃」と非常に相性が良いです。「パイロット養成」で再攻撃レベル3を覚えさせましょう。ゲーム後半になったら、「アタッカー」も覚えさせましょう。

今作「スパロボY」は雑魚ですら、一撃で落とせないことが多いです。なので、「再攻撃」を使って確実に雑魚を落としましょう。さらに、シャアとハヤテは精神コマンド「連撃」を覚えます。「連撃」を使って、1ターンにたくさんの雑魚を撃墜すれば、敵の戦力が急激に下がり、こちらが有利になります。クリアにかかる時間も短縮されます。

まとめ

 以上が今作におけるリアル系の運用方法です。久しぶりにスパロボをプレイする人の参考になれば幸いです。